逆川こどもエコクラブ

2025年10月11日土曜日
夏休み明けの学習会
9月6日は涸沼ハゼ学習会と7日に逆川生き物学習会で賑わいました。6日は、台風通過後の涸沼でしたが、87名の参加者で、ハゼの他、40cm級のスズキが3本あがりました。7日はホームグラウンドの逆川で160名が参加し、厳しい残暑でしたが逆川の中は涼しくてクール効果も得られた学習会となりました。クラブメンバーは、モクズガニ、タモロコ、ヨシノボリ、ウキゴリ他、20種を超える生き物を確認しました。
2025年8月27日水曜日
2025年8月8日金曜日
偕楽園へホタルを広げる
偕楽園公園の螢谷に逆川こどもエコクラブが保全しているホタルを放虫。
松本明佑美さん、久米樹くんのインタビュー素晴らしいコメントです。
7月11日に行われました日野自動車古河工場の夜の昆虫観察会にはクラブサポーターの温暖化防止活動推進員6名がスタッフとして昆虫観察会の受付と保冷剤づくりを行ってくれました。
また、7月26日に行われました涸沼流入河川若宮川の学習会ではクラブ中学生が先生となって参加者を案内しました。お疲れ様でした。
偕楽園ホタル
https://youtu.be/VtTDJTQLuu8
日野自動車古河工場夜の昆虫
https://youtu.be/1v2Xgj2YzkM?si=vvz8Ok7sP_Z9OO7a
2025年7月20日日曜日
壁新聞その4
逆川こどもエコクラブメンバーが2024年度に作成した壁新聞をUPします。
・大豆ミート:タンパク質を補うための食品として調べています。
・段ボールコンポスト:生ごみを減らすための実験を行いました。
・サケ:那珂川を通じて水戸に遡上してくるサケのレポート。
活動報告
7/11
古河市の夜の昆虫観察会に出向き、200人を超す昆虫採集案内とエコ工作の出展に8名が出向いてきました。
7/12
水戸ホーリーホック富山戦にサポーター8人が出向きKIDSエコ工作 保冷剤づくりで賑わいました。
7/13
ユースが勤めている釣具メーカーの展示会が水戸で行われ、釣り好きなメンバーが集結。久々に会えた先輩に釣りの質問がいっぱいでした。
2025年7月2日水曜日
登録:
投稿 (Atom)