西の谷に逆川こどもエコクラブのホタルが舞いました。 こどもエコクラブが保全しいる黄門様のホタルの卵を昨年放流して 見事に発生しました。 13日の鑑賞会では300人が集まりました。
2015年6月23日火曜日
涸沼学習会ハゼ釣りを行います
ラムサール登録された涸沼で、 水辺の生き物さがしとハゼ釣りが楽しめる環境学習会が開催される ことになりました。
今回は、事務局長の川島省二先生と、 涸沼ラムサールボランティアガイドの逆川クラブサポーターが講師 を務めます。ハゼ釣りもできるので、 先着順の申し込み制となっております。
2015年6月17日水曜日
みとホーリーホック スマートムーブプロジェクト
みとホーリーホック スマートムーブプロジェクト
水戸ホーリーホックのホームゲームでスマートムーブの啓発を行い ました。来場者は今年最大の8,360人、この日は、 人気チームセレッソ大阪との一戦です。サポーターは、 水戸市とその周辺の市町村の全小学校に、「バス」 でスタジアムに来るようにチラシを配布、ペーパーには、 こどもたちのエコの取り組みコンテストの応募記入らんも作り、 温暖化防止の活動となりました。バスは試合前に水戸駅、 赤塚駅から12台ほど運行されます。 チラシ持参でバスを降りてきた小学生には、 オリジナルエコバックがプレゼントされるとあって、 多くのこども達が持参してくれました。 マイカーでスタジアムに来る家族が減れば、CO2も減り ます。公共交通の利用を啓発するための企画としては、 とても良いと思いました。
2015年6月14日日曜日
2015年6月8日月曜日
涸沼がラムサールに登録されました
6/3ウルグアイで認定証が渡されました。 ラムサールによって継続して守っていかなくてはならない、 ひぬまいととんぼ は、 1971年に逆川こどもエコクラブのサポーターの小菅次男先生と 広瀬誠先生が発見した新種です。 涸沼ラムサールボランティアガイド7名が登録されている当クラブ では、先生方が守ってきた環境を大切にしていきます。
逆川こどもエコクラブが茨城新聞の環境月間特集エコ宣言に掲載されました
逆川こどもエコクラブが茨城新聞の環境月間特集エコ宣言に掲載さ れました 31日のホタレンジャーの時に取材を受けたものです。 逆川緑地だけでなく水戸の公園エリアで活動を広げています。 続けること それが大切です。
登録:
投稿 (Atom)