2019年1月28日月曜日
2019年1月26日土曜日
1/21、1/22の新聞に掲載されました
茨城新聞に
ラムサールネイチャーガイド認定の記事が掲載されました。また、 低炭素杯2019に出場する常磐大学松原ゼミも掲載されました。
1/27の環境フォーラムは13:00~県立青少年会館です。皆 様出席ください。
ラムサールネイチャーガイド認定の記事が掲載されました。また、
1/27の環境フォーラムは13:00~県立青少年会館です。皆
2019年1月21日月曜日
千波湖学習会&1/27環境フォーラム
今年最初の千波湖環境学習会が行われました。
集まった55人の親子で千波湖の渡り鳥や留鳥を観察しました。 ハシブトガラスとハシボソガラスの違い、 オオハクチョウとコハクチョウの違いについても学びました。
今日の千波湖で見られた鳥の種類は16種でした。
集まった55人の親子で千波湖の渡り鳥や留鳥を観察しました。
今日の千波湖で見られた鳥の種類は16種でした。
1月27日の環境フォーラムの案内を再度掲載します。皆様、 ご参加ください。
2019年1月20日日曜日
ラムサール条約に基づく、公認「涸沼ラムサールネイチャーガイド」及びランクアップガイド「涸沼ラムサールインタープリター」合わせて25人が本年度登録されました。
涸沼の自然である、主な魚、野鳥、植物、漁業について案内するた めの体験講座を経て、インタープリターは+αで歴史、文化、観光 面の概要を案内する座学を経て登録されました。
クラブからの公認ガイドは73名となりました。
明日は千波湖環境学習会野鳥観察です。13時に親水デッキにお集 まりください。
クラブからの公認ガイドは73名となりました。
明日は千波湖環境学習会野鳥観察です。13時に親水デッキにお集
2019年1月10日木曜日
第13回こども環境フォーラム 開催します
1月27日 県立青少年会館 13:00から
逆川こどもエコクラブ恒例の「新春プレゼン」 環境フォーラムが開催されます。
茨城県地球温暖化防止活動推進員グループ「 econetいばらき」と「ホタルネットワークmito」 が共催しています。
エコランタン工作と環境カウンセラー近藤幹夫先生のECO講演会 の後、2018年度に活躍した小学生~ 大学生のメンバーが発表します。
新春ビンゴも用意しております。
クラブメンバーとサポーターの皆様はご参加宜しくお願いいたしま す。
2019年1月6日日曜日
登録:
投稿 (Atom)