逆川こどもエコクラブ
2017年5月28日日曜日
逆川湧水・英宏の泉の保全活動を行いました
ホタルネットワークmito「逆川湧水・英宏の泉」
保全活動を行い、こども38名、
大人19名が参加いただきました。
おかげさまで、
双方ともに6月に行われますホタル観賞会前の維持管理をすること
ができました。
保全活動後に行いました水辺の学習では、
逆川緑地はヌマエビとカムルチーが、
英宏の泉にはホトケドジョウとシマドジョウの貴重種が確認できま
した。ご協力ありがとうございました。
次週は、6/4に水戸市環境フェス2017が開催されます。
クラブ、常磐大、英宏小中学校、英宏OBの、
4つのブースが並びますので、皆様方、ご来場ください。
総会・環境フォーラムを行いました
2017年度 逆川こどもエコクラブの総会が開催されました。
サポーターが環境保全の活動をはじめて17年目、
こどもエコクラブが出来て、12年目となります。
報告会は、常磐大学、水戸英宏小中学校、
逆川こどもエコクラブの順で、
2016年度の活動成果について発表いただきました。
2016年度は、常磐大学がエコプロへ出展、
水戸英宏小中学校が環境大臣金賞、
逆川こどもエコクラブはこどもエコクラブ大賞をいただき、
とっても良い年でした。
また茨城新聞に環境フォーラムの記事が掲載されました
2017年5月20日土曜日
環境フォーラム
5月21日13:00より、県立青少年会館にて「総会&
環境フォーラム」が開催されます。
今年は、
地球温暖化防止活動推進員G「エコネットいばらき」と「
ホタルネットワークmito」が共催し、
地球温暖化防止の啓発をしながら、
リサイクル工作教室やホタル保全活動3団体の報告など、
こどもたちの元気な発表が予定されています。
2017年5月3日水曜日
えいこちゃん沖縄表敬訪問
沖縄県庁へこどもエコクラブと水戸英宏小中学校、そして、
えいこちゃんが表敬訪問に出向きました。
沖縄県では環境部長様はじめ、環境再生課様、
沖縄県地球温暖化防止活動推進センター様がお迎えいただきました
。沖縄県は、
珊瑚やマングローブを保全する学校とやこどもエコクラブがたくさ
んあり、
私たちのようなホタルネットワークの活動と情報を共有していきた
いことです。ホタルでは、
久米ボタルの保全活動も行っている団体もおられますので、
今後はこどもたちのかけはしになれるよう、
交流をますます頑張っていきましょう。
沖縄県庁の皆様ありがとうございました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)