2018年2月21日水曜日
2018年2月15日木曜日
2連覇達成❕環境大臣金賞
上野副代表扮する河童の演技が冴えわたり、 クラブサポーターの倉持産業(株) が環境大臣金賞を獲得しました。 逆川こどもエコクラブのメンバーにより、 低炭素杯のバトンを今年もつなげられました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2018年2月12日月曜日
世界湖沼会議水環境学習セミナー報告
本日は世界湖沼会議水環境学習セミナーに大型バス等で55名で、 つくば国際会議場へ出向いてきました。 さかなクンの講演会の後に多目的ホールにて、千波湖、 涸沼の学習ブースで4つのテーマに沿った発表とエコマグネット工 作を行いました。
発表には200人の来場者があり、 エコマグネットには約300人の親子の来場で賑わいました。 発表プレゼンには、常磐大学から、 小学生こどもたちまでの寸劇立派にできました。 朝から夕方までスタッフとしてお手伝いいただきましたサポーター 、工作に配備いただいたお母様方々、 来場受付をいただいた常磐大学松原ゼミの皆様、 終わりまで満員御礼のブース運営ありがとうございました。
2018年2月11日日曜日
低炭素杯2018に向けて
1月28日は2018シーズンを迎える水戸ホーリーホックのファ ン感謝デーの会場で、エコ工作教室を開催しました。 昨年11月に終了した2017シーズンから3ヶ月、早いもので、 もう2018シーズンが開幕の時期になってきました。 今日は、これからの活躍を期待して、会場には、 800人ものサポーターが駆けつけました。 温暖化防止活動推進員が開催するエコ工作に、 小学生から大学生まで8人のメンバーが参加しました。 水戸ホーリーホックは逆川緑地の近くに事務所があることから、 逆川こどもエコクラブのサポーターとして、私たちは、 ホーリーホック公式試合でエコステーションを担当するなど、 エコの協力体制はバッチリです。エコ工作には、1. 5時間で120人の親子が参加しました。
また、2月15日は、低炭素杯2018です。 クラブサポーターが出場します。 昨年に続いて環境大臣賞をGETできるか?この河童さん⁉ にかかってます。皆さん応援宜しくお願いします。
また、2月15日は、低炭素杯2018です。
サケの放流を行いました
千波湖環境学習会で毎年恒例サケの放流を行いました
110名の参加者で、無事に稚魚の放流が完了しました。
12月のサケレンジャーから卵を育て、 稚魚にしていただいたクラブメンバーのこどもたちに感謝申し上げ ます。
110名の参加者で、無事に稚魚の放流が完了しました。
12月のサケレンジャーから卵を育て、
登録:
投稿 (Atom)