16時からメディカルセンター駐車場に集合です。
2017年6月23日金曜日
2017年6月17日土曜日
ホタル週間ありがとうございました
9日は水戸市協動事業千波湖環境学習会、 西の谷で320人参加のホタル観察会からはじまり、 10日は水戸英宏小中学校英宏の泉で日中の保全活動に約60名、 夜は約140名が参加、11日の常磐大学常磐の森は、 日中の保全活動に約50名、 夜は約80名が参加していただきました。
今回は特に、常磐の森を重点的に実施、0. 5ha保全地拡張を進めることができました。
皆様には、連日の保全活動お疲れ様でした。 こどもたちも張り切って活躍いただき、 水辺学習も楽しめたことと思います。
参加いただきました皆様には、厚く御礼申し上げます。
今回は特に、常磐の森を重点的に実施、0.
皆様には、連日の保全活動お疲れ様でした。
参加いただきました皆様には、厚く御礼申し上げます。
逆川こどもエコクラブが守っている逆川緑地では、24日(土) 16時より、維持管理活動、水辺学習会、昆虫観察会を行い、 ホタル観賞会が行われる予定です。 メディカルセンター駐車場へ16時前にご来場ください。
2017年6月10日土曜日
本日と明日のホタルネットワークmitoの保全活動とホタル観賞会について
いよいよ、本日と明日はホタルネットワークmitoの保全活動とホタル観賞会で す。
水辺学習会も実施しますので、 皆様ご参加のほどお願いいたします。長靴、タオル持参、 網と容器は貸し出します。本日は16時に水戸英宏中学校裏手の英宏の泉、 明日は同じく16時に常磐大学に集合ください。
ホタル鑑賞会を行いました
千波湖環境学習会西の谷観賞会が行われ、 300人の市民とともに、盛況に終わりました。
低炭素杯2017の動画も放映、ホタルクイズも行い、 発生した10ヒキ程度のホタルを観賞しました。 逆川こどもエコクラブ、水戸英宏、 常磐大学とホタルネットワークmitoともに、 来場者にこどもたちがご挨拶しました。
小島代表の進行、福士福代表とクラブメンバーのご挨拶、 加藤県議、木本市議、ホーリーくんと沼田社長はじめ、 クラブサポーターにも来賓いただきました。
2017年6月5日月曜日
水戸市環境フェアに参加しました
逆川こどもエコクラブでは、 こどもたちが外来種フィッシングを運営し、 大人がボトルキャップ動物マグネットづくりを担当して400人超 が来場(うち、工作人数286人)、英宏OBと英宏小中の、 外来種水鉄砲シューティング&ペ ットボトルLEDランタンづくりにも同数来場(うち、 工作人数170人)、常磐大学では、 ピザづくりとペットボトル風鈴づくりでブースを盛り上げていただ きました。
ステージ発表も慣れたもので、 こどもたちは素晴らしい活動PRができて頼もしい限りです。
また、今回は、 水戸英宏小中学校の環境大臣表彰を祝う特別ステージが催され、 15分間のプレゼン&寸劇も見事でした。常磐大松原先生、 水戸英宏伊藤監事、加藤明良県議と事務局川島も登壇し、 ホタルネットワークmitoの素晴らしさを伝えることができまし た。
登録:
投稿 (Atom)