2022年8月29日月曜日
<新聞掲載>全国民謡大会で小泉拓真くん優勝(8/23)・SDGsカップでクラブメンバー表彰及び浅利圭吾くん講演(8/24)
この夏休みはクラブメンバーが各所で頑張りました。
8月23日:クラブの小5 小泉拓真くんが民謡全国大会で優勝の記事が掲載されました。
8月24日:SDGsカップ表彰及び小島代表と浅利圭吾くん講演の記事が掲載されました。
クラブメンバーの受賞者おめでとうございます。
2022年8月21日日曜日
クラブメンバー5年生の小泉拓真くん日本一&文部科学大臣賞を受賞
今年1月に行われた逆川こどもエコクラブ第19回SDGsフォーラムで、三味線民謡を披露してくれた「小泉拓真くん 5年生」が、このほど開かれた民謡民舞少年少女全国大会の小学校4・5・6年生の部で優勝。同時に文部科学大臣賞を受賞いたしました。
https://nichimin.or.jp/news/2022-08-06-07/
おめでとうございます!
拓真くんは、令和2年度水戸市伝統文化親子教室ではじめて民謡に触れ、習い始めました。
クラブ活動でも草刈りや魚採取をしながら唄っていましたが、まさか1年3か月で全国大会優勝を果たしてくるとは、まさしく鬼才で驚きました。
おめでとうございました。
Kids SDGs Eco Cup mito2022
本日は夏休み前に募集した子供たちのエコな取り組みについて、108件の応募がありました。厳選な審査が行われ、特に素晴らしい行動と認められた12組の子供たちの表彰式が行われました。
クラブからは16人のエントリーがありましたが、そのうち6組が最終選考にて受賞の運びとなりました。おめでとうございました。
表彰状とエコ家電など、副賞をたくさんいただけて、大変身のある発表会となりました。
2022年8月10日水曜日
笠間工芸の丘夏休み企画
クラブサポーターの笠間工芸の丘で夏休み環境学習を開催しました。
この夏休みで6回開催されこの催しは、朝に工芸の丘の昆虫観察会から始まります。工芸の丘の森にはクヌギやコナラが多くあり、参加者はクワガタやカブトムシを採取することができました。その後、紙粘土を使った工作教室、SDGs缶バッチ作り、丸太切り体験などが行われました。
8月も毎週土日に開催されますので詳しくは笠間工芸の丘ホームページをご覧ください。
夏休み千波湖環境学習会
先週末7月31日は、千波湖環境学習会が開催され120人の参加者で千波湖内の生き物を観察しました。
前日にしかけておいた罠に約30cmのアメリカナマズが捕獲され、参加者は大変びっくりしました。
夏休みを自然観察で楽しんでください。
登録:
投稿 (Atom)