
2025年1月2日木曜日
12月28日涸沼水鳥湿地センターの御用納め
来館したクラブメンバーはルアー釣りを楽しんでいきました。新年のオープンは1月4日となります。クラブ事務局が専門員で在中します。双眼鏡、ルアーセット、魚とり網無料貸し出しですのでぜひ来館ください。今年も40余りの催しがありましたが、全て晴天に恵まれて楽しく学べました。新年もよろしくお願いいたします。
生物調査 スナヤツメ・ホトケドジョウ
スナヤツメ・ホトケドジョウ調査偕楽園公園区域の湧水水路で貴重な生き物の調査を行いました。逆川こどもエコクラブの拠点である逆川緑地に生息するホトケドジョウとスナヤツメの分布調査として、逆川緑地の反対側、水戸台地の西側の湧水水路で行いました。スナヤツメは、カワヤツメ属に分類される淡水生物で環境省のレッドリストに絶滅危惧種(VU)として指定されている貴重な生物です。両種ともに確認されました。
2024年12月13日金曜日
2024年11月17日日曜日
涸沼水鳥湿地センターオープン
2015年に登録湿地となった涸沼のビジターセンターとなる水鳥湿地センターが11/10にオープンしました。 とても素晴らしい環境の中に関東で唯一の汽水湖を紹介する展示施設と学習施設ができました。最初の入場者はクラブメンバーでした。
自然体験宿泊学習2024
2024年度の逆川こどもエコクラブ自然体験宿泊学習は、10月19日大型バス1台50人にて7時に水戸市を出発。まずは、「霞ヶ浦」へ。霞ヶ浦では、アメリカナマズなどの外来魚を釣って夕食にすることを目的としました。クラブメンバーは2匹、合計3kgを釣り上げました。午後は栃木県茂木町の大瀬観光やなにてアユのつかみ取りを体験、その後、温泉に入って御前山青少年旅行村へ。美味しいお肉と野菜のバーベキューをいただきました。2日目は常陸大宮市ふれあい公園に出向き、釣りグループと生き物グループに分かれて川を満喫しました、最後は本棚つくりにチャレンジ。子供たち全員が本棚を完成させました。
2024年10月20日日曜日
砂沼学習会、涸沼ネイチャーガイド講座
10/5は砂沼で水辺環境学習会が開催されました。クラブメンバーの大久保武彦くん、久米樹くんが、参加の子供達の先生として大活躍!カムルチーとクサガメ、イシガメ、ミシシッピアカミミガメなどの大物も確認されました。
10/13は涸沼でラムサールネイチャーガイド講座が開催され、ウナギ、モクズガニ、クロベンケイガニなどを確認しながら楽しく過ごしました。
2024年10月2日水曜日
劇団シンデレラとユースラムサールジャパン 来県
クラブユースが担当して劇団シンデレラとユースラムサールジャパンが3日間来県して楽しく過ごしました。
ユースラムサールジャパンは全国のラムサール登録湿地に出向き、PR動画を作成しています。
クラブユースも事務局側として在籍しており、今回、涸沼での動画にチャレンジしました。
逆川こどもエコクラブとして高学年3人が活動に参加。次の世代として3家族が参加して動画にしていくための作業を学びました。
クラブサポーターは、ホスト役として炊事・配膳・お掃除など動いていただきました。
愛知県の姉妹クラブである劇団シンデレラのメンバーと楽しく3日間過ごしてました。
登録:
投稿 (Atom)