
2021年7月9日金曜日
逆川こどもエコクラブサポーターの 笠間工芸の丘 「夏休み企画」ご案内
1.シーサーと鬼瓦展に1,000点を展示
「茨城県と沖縄県の逆川クラブサポーターのコラボで実現」
魔除けとされる伝説の獣像シーサーと、鬼瓦、飾り瓦をテーマとした企画展です。
今回は、沖縄の焼物のまち「やちむん」から出品。
●展示場所 笠間工芸の丘 ギャラリーⅡ
●開催時期 令和3年6月23日㈬~8月1日㈰
https://craftfair-okinawa.net/kasama/
2.夏休み親子企画 各回親子先着20組
●自然豊かな笠間芸術の森公園で親子対象20組限定で「水辺と昆虫」の観察会を4回開催します。
●各回ワークショップ 陶芸家なるちゃんの工作教室
●推進員グループ「econetいばらき」エコ工作と丸太切り体験などを開催
●愛知県からSDGsを伝える劇団シンデレラがミュージカル
http://crafthills.sakura.ne.jp/cgi-bin/news/news.cgi?m=d&id=167
2021年7月5日月曜日
脱炭素遊歩道造成中
ホタルネットワークmitoでは、2018年6月に、茨城県、セブンーイレブン記念財団と3者協定を締結し、半世紀放置された桜川緑地休耕田7haを生物多様性豊かな河畔林に再生し、ホタルや水辺環境の向上を目指しています。
休耕田はヨシやセイタカアワダチソウがぎっしり生い茂り、2014年から除草しながら湿地造成を行ってきました。
しかし、長靴も埋まってしまうため、造成をしていくには湿地に道を通さないと作業困難の課題が出されてました。
このため、クラブユースが1か月の日数をかけて胴付きで盛土を行い、土路をつくりました。
そして、新たなゼロ・カーボンの取り組みとして湿地内の通路を安定させていくため、畳の破砕物で地固めをすることとなりました。
リサイクル畳破砕物はクラブサポーターの企業から約2t提供いただき、土路に撒きました。
元々は焼却処分や埋め立て処分していたものですので、有効活用はカーボンニュートラル社会に向けて貢献することになります。
2021年7月3日土曜日
2021年6月27日日曜日
ホタルネットワークmito活動
本日は、ホタルネットワークmito上半期保全活動を行いました。
好天に恵まれ、AMに逆川緑地、PMに水戸英宏茨城セブンの森ともに河畔林の再生と子供たちの環境学習会を、AM.PM延べ118名の方にご参加いただきました。
セブン-イレブン記念財団様から飲み物、水戸ホーリーホック様からエコバック、大東建託様から帽子と手ぬぐい、地球温暖化防止活動全国ネット様からお菓子のご提供と活動参加いただきました。
クラブサポーターの加藤明良県議様、茨城県環境政策課生物多様性センター様、水戸市社会福祉協議会ボランティア隊、茨城県偕楽園公園センターの皆様にも除草にご参加いただきました。
おかげさまで、ゲンジボタルは来年も発生する環境が整いました。また、セブンの森では新たにパーゴラも組み立て、休憩スペースも完成しました。
ありがとうございました。
2021年6月22日火曜日
6月26日 ホタルネットワークmito 活動
9時より逆川緑地塩橋広場(メディカルセンター駐車場集合)でホタル保全活動と逆川生物学習会が開催されます。
13時より英宏の泉(英宏中学校裏手駐車場集合)でホタル保全活動と湧水学習会)が開催されます。
子供たちは水に濡れてもよい服装、長靴又は胴付長靴で参加のほどお願いします。
2021年6月12日土曜日
逆川こどもエコクラブユースからお知らせ!
「令和3年度気候変動アクション環境大臣表彰”ユース・アワードを応援します」
気候変動の緩和及び気候変動への適応に関し顕著な功績のあった個人・団体を表彰します。
『大学生以下が主体となる団体』が対象の想定の【気候変動アクション ユース・アワード(選考委員会の奨励賞)】が設けられております。
以下をご覧ください。
◎気候変動アクション環境大臣表彰公式HP
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/min_action_award/index.html
◎公募期間
2021年6月10日(木)~7月30日(金)17:00
※電子メールでのみ受付
↓本表彰、総合窓口↓
令和3年度気候変動アクション環境大臣表彰 運営事務局
(一般社団法人地球温暖化防止全国ネット内)
〒102-0074 東京都千代田区九段南3-9-12 九段ニッカナビル7階
担当:黒田・松本(貴)・井原
E-mail:mea@zenkoku-net.org / TEL:03-6273-7785 / FAX:03-3263-1010
※対応時間:10時~17時(土・日・祝日を除く)
登録:
投稿 (Atom)